今日から令和が始まった。

前回の改元では、元号が変わるだけで、空気感が変わったなという気分はなかった。
それは昭和天皇が崩御された直後で、日本中が沈んでいたからなのだろう。

今回は、テレビ、新聞などの報道に接したり、街などを歩いたりする中で、新しい時代の空気というものを感じた。
日本全体がお祝いムードで、新しい時代をいいものにしようという空気がにじみ出ていた。

正直な話、30年前は天皇は僕にとっては遠い存在だった。
しかし、平成から令和に変わる現在は、以前よりも身近に感じている。
振り返ってみると、上皇陛下は、30年かけて日本と日本国民の統合の象徴としての姿を体現したのだと思う。
その姿に、少なからず僕は親近感を覚えた。
この数年の言動を振り返ると、上皇陛下は平和主義の日本国憲法を、そして、日本国憲法の規定する民主主義のあるべき姿を示してくれたように思う。

毎日新聞に掲載されていた神戸女子学院大名誉教授の内田樹さんの文章は、
「前の天皇陛下が訪問される先々に、大勢の人が集まったのは、イデオロギーは関係なく、前の陛下個人への評価と感謝があったからだろう」
という一文から始まっていた。

この意見は、僕も同感だ。
この上皇陛下の想いは、新しい天皇陛下にも受け継がれるだろう。

そして、 天皇陛下と共に歩む、僕たち日本の国民が、日本と日本国憲法の新しいアイデンティティを見出していくのではないだろうか。
そうすれば、日本にあった平和主義、民主主義が自然とこの国に根づいていくのではないだろうか。

僕は、ふだん、日本国憲法のことなど考えずに生活をしているが、今日はなぜか、そんなことを考えた1日だった。 

上皇陛下はハゼの研究者、天皇陛下は水問題の研究者として、世界的に名を馳せている。
そんな機会はないと思うが、もし、両陛下にインタビューできる機会があれば、研究者としての姿勢、研究への取り組み方などを伺ってみたい。